二日目はこの旅行の目玉でもある、ニッカウヰスキー余市蒸留所へ。
小樽駅8時7分初の長万部行きに乗る。駅構内にあるサンジェルマンで昨日買っておいたパンが朝飯。
9時からのガイド付きツアーを予約しておいたので、少し前に待合室に集合。
ニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝の妻、リタの名を取ったリタハウス。事務所兼研究所として使われていたらしい。国の登録有形文化財
試飲の前に、ガイドさんよりおいしい水割りの作り方講座。ウヰスキー1、水2、氷3個で21回かき回すと美味しくなるそうである。
無料試飲会場到着。余市シングルモルト10年とスーパーニッカ、アップルワインの3種類を各一杯ずつ飲める。
こちらは有料試飲コーナー。「竹鶴21ピュアモルト」と「2000’s余市シングルモルトニッカ」が500円で試飲できて、売店でボトル買いができる。「竹鶴」の方は20,000円オーバーなので断念。「2000’s」6,980円を売店で購入、ん?、、今、このブログを書きながら正確を期するため「2000’s余市シングルモルトニッカ」の価格を調べてみると、、な、な、なんと29,800円(汗)。無料試飲コーナーで連れの分まで飲んでいい気分で売店に行き、値札を見誤ったか?カードで支払ったため気付かなかった。。罷り間違っても晩酌でグビグビ飲むような酒ではないのだ。舐めるようにして楽しむことにしよう。
ウイスキーで喉が乾いたのでビールがうまい。ニッカウヰスキーはアサヒビールグループの一員でもある。
ラム肉のウイスキーとワインのしゃぶしゃぶ。ウイスキーとワインベースの出汁にラム肉をくぐらせて食べる。
リタの故郷スコットランドの料理「スコッチブロス」。大麦と野菜と羊肉を煮込んださらっとしたスープ。